パイロットは乱気流の揺れを非難されるか
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
僕が初めて乗った飛行機は、ソ連時代のアエロフロートで成田-モスクワ便でした。
アルジェリアのキャンプでボランティアとして働く面白い仕事があり、成田からアルジェに飛ぶ最安値がモスクワ経由だったのです。
この飛行機が実によく揺れました。
モスクワに着く直前の10分ほどは特にひどく、強風で翼がよじれ、突然ガクンと機体が落ちたりして、何度目かのトライでようやく着陸に成功しました。
ドスンと派手に落として、機体が無事に滑走路を走っていると分かってからの乗客の盛大な拍手。
パイロットは我々を無事に運ぶミッションを達成し、称賛されました。
昨年、僕はあるソロ奏者のコンチェルト動画を観て、その気迫こもる演奏に感銘を受けたことを本人に話しました。
ところがご本人は謙遜以上にその演奏にダメを出して言いました。
本調子ではなかった、天候の具合もありいいリードが選べなかった、それをどうにかごまかした妥協の産物という自己評価です。
これを聞いて僕はその悪条件があったからこそ成立した鬼気迫る、勢いに乗ったパフォーマンスだったと納得しました。
確かに本来やりたかったこと、準備してきたことと違うかも知れませんが、ライブはいいとこだけ切り貼りできるレコードとは違います。
生身の人間がその日その場所でできるぎりぎりまで逃げずに音楽と向き合うものです。
このソロ奏者は悪条件でも逃げませんでした。これでもう合格点。
さらにその中でもコントロールして(=ごまかして)音楽として成立させた。これをプロ根性と言わずしてどうしましょうか。
飛行機ならどんなに揺れてもパイロットは非難されません。
演奏会だとどういうわけかほんの些細な揺れがものすごく非難される雰囲気が(一部聴衆の中にも)あります。
目的地(音楽)に向かって様々な条件を乗りこなして逃げずに演奏し続ける、そのやりざまから何かを受け取る、そんな聴き方、文化の方が僕は好きです。
音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会(第2回)
6月29日(土)9:30~12:30
セッションA:木管&金管奏者の悩みに応える相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月29日(土)13:30~16:30
セッションB:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
6月30日(日)9:30~12:30
セッションC:弦楽器奏者の悩みにこたえる相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月30日(日)13:30~16:30
セッションD:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
いずれも場所は、スタジオI-LAB(渋谷区千駄ヶ谷3-21-6 外苑MKビルB1)
参加費(1コマ分)は、7,000円
※2コマ分ダブル参加の場合 → 12,500円
お申し込み、または質問・問い合わせを、お電話(080-5899-5203)またはメール(office@btune-hariq.com)よりお願いいたします。
アレクサンダー・テクニーク江古田レッスン会(第7回)
次回は、2019年7月7日(日)15時~17時 定員は6名まで
場所:江古田のbodytune鍼灸マッサージ院内スタジオ
参加費:4,000円
1人20分程度のレッスンを順番に行なって、みんなでシェアします。
申し込み、お問い合わせは080-5899-5203までお電話か、office@btune-hariq.comまでメールください。
または、お問い合わせフォームのページから送信いただいてもけっこうです(>>ご相談・お問い合わせ)。
無料メルマガもあります!
『演奏の不調・お悩み相談メール講座』という無料メルマガを好評発信中です。
よろしければ、下のリンク先から登録ください。

2016年、東京練馬区の江古田にてbodytune鍼灸マッサージ院を開業。
鍼灸師、マッサージ師。アレクサンダー・テクニーク教師。