浜松で打楽器ワークショップに参加

アクト・シティ浜松(ここには泊ってません)
昨日今日と一泊して浜松に帰省しました。
ちょうどそのタイミングで開催されたマリンバ奏者 間瀬 早綾香さんのワークショップに見学参加。
間瀬さんとは東京のBody Chanceでご一緒しており、ともにアレクサンダー・テクニークを学んでいます。
受験生のお子さんもかかえながら時間をやりくりして東京まで通ったり、自分の演奏活動もしたり、本当頭が下がります。
ワークショップのテーマは「マレットの操り方講座 ただ叩く!を卒業する!」
マレットの作り方教えてください!という問い合わせがあったそうですが、操り方です。あしからず。
受講者のみなさんは地元吹奏楽団の打楽器パートから仲良く参加、わきあいあいとした雰囲気で始まりました。
指の関節の位置をシールで確認したり、、
足の動きを骨の模型を使って説明したり、、
分かりやすくするための工夫が随所にありました。
また、なんかよく分からない円の中に立ってみたり、、
でもこれがあとで実際の演奏をすると効いてくるのです。
僕は自分ではやらないので知りませんでしたが、鍵盤打楽器はけっこう巨大なんですね。
腕が鎖骨から使えると考えてどこまでリーチできるのか、足も使って移動したら演奏しやすさにどのくらい影響あるか。
もはやスポーツですね。
体の構造を知るとそれだけでスルッとやりやすくなっていきます。
他にも、2本いっぺんに持つ時の難しい和音の響かせ方、1つの楽器を2人で演奏する時の体の使い方、楽器との間合いの取り方などなど。
専門家ならではの着眼点、アドバイスはとても参考になりました。
途中なぜか脊椎のカーブについて説明させられ、緊張で固まっている図。
間瀬さんのワークショップはまだあと浜松で1回、名古屋で2回あります。
出ればきっと大切なものが得られます。
sayakamase★yahoo.co.jp(★を@にかえてください)まで問い合わせてみてください。
なお、くどいようですがマレットの作り方は教えていないそうです。
音楽家のための鍼灸師/アレクサンダー・テクニーク教師 楠 洋介(くすのき ようすけ)
アレクサンダー・テクニーク第2回グループ・レッスン会
2019年2月11日(祝)15時~17時 定員は6名まで
場所:江古田のbodytune鍼灸マッサージ院内スタジオ
参加費:4,000円
1人20分程度のレッスンを順番に行なって、みんなでシェアします。
申し込み、お問い合わせは080-5899-5203までお電話か、office@btune-hariq.comまでメールください。
または、お問い合わせフォームのページから送信いただいてもけっこうです(>>ご相談・お問い合わせ)。
3月のワークショップ企画
3月30日(土)9:30~12:30
クラリネット・オーボエ・サックス奏者のための鼻抜け相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
3月31日(日)9:30~12:30
音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
3月31日(日)13:30~16:30
弦楽器奏者の悩みにこたえる相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
いずれも場所は、スカイアイ・スタジオ(渋谷区千駄ヶ谷3-21-6 外苑MKビルB1)
参加費(1コマ分)は、通常 7,000円、早割 6,000円(2月中のお振込)
※2コマ分ダブル参加の場合 → 通常 12,500円、早割 10,000円(2月中のお振込)
お申し込み、または質問・問い合わせを、お電話(080-5899-5203)またはメール(office@btune-hariq.com)よりお願いいたします。
無料メルマガのご案内
『演奏の不調・お悩み相談メール講座』という無料メルマガを好評発信中です。
よろしければ、下のリンク先から登録ください。

2016年、東京都練馬区の江古田にて音楽家専門の鍼灸治療院を始める。
2021年、東京都品川区の鍼灸院「はりきゅうルーム カポス」に移籍。音楽家専門の鍼灸を開拓し続ける。
はり師|きゅう師|アレクサンダー・テクニーク教師