最初からブレスが増し増しになるエクササイズ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『ランニングを極める』の著者マルコム・ボークから教えてもらったエクササイズ。
もしかしたら管楽器のブレスにもいいんじゃないかと思って先日生徒さんといっしょにやってみました。
まず骨盤の回転。
頭と胸(胸郭)は正面を向いたまま動かさずに骨盤だけを左右に水平回転させます。
ついつい頭と胸もいっしょに回りそうになるので骨盤と逆回転させるような意識で鏡見ながらやります。
お腹がよじれるような何だか慣れない感覚です。
次に胸(胸郭)の回転。
今度は頭と骨盤は正面を向いたままで胸郭だけを左右に水平回転させます。
頭と骨盤が正面を向いたままでいるか鏡で確認しながらゆっくりと。
腕は肩からだらっと垂らして、胴体をひねるような感じで。
最後に胸(胸郭)の横の面での回転。
右肩が上がると左肩が下がり、左肩が上がると右肩が下がるような動きですが、写真の赤い点を中心に胸郭ごと回転させるイメージです。
赤い点は胸の真ん中の胸骨のところで、ツボでいうと膻中のあたりです。
今までと同じように頭と骨盤は正面を向いたまま、特に頭は傾けたりせず水平の位置を保ちます。
これらのエクササイズ、元々はウォーキングやランニングの前に今の自分の体の動きやすさをチェックするためのものですが、マルコムによると効率的に歩いたり走ったりするのに必要な動きなのだそうです。
でも、体の軸を構成する頭、胸(胸郭)、骨盤を互い違いに回転させるような動きが多くて軸の動きを活性化します。
また、胴体をひねるので肋骨もよく動くようになります。
いっしょにやってみた生徒さんは大したウォーム・アップなしに息が吐きやすくなり、音が一段大きくなりました。
音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会(第2回)
6月29日(土)9:30~12:30
セッションA:木管&金管奏者の悩みに応える相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月29日(土)13:30~16:30
セッションB:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
6月30日(日)9:30~12:30
セッションC:弦楽器奏者の悩みにこたえる相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月30日(日)13:30~16:30
セッションD:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
いずれも場所は、スタジオI-LAB(渋谷区千駄ヶ谷3-21-6 外苑MKビルB1)
参加費(1コマ分)は、通常 7,000円、早割 6,000円(5月中のお振込)
※2コマ分ダブル参加の場合 → 通常 12,500円、早割 10,000円(5月中のお振込)
お申し込み、または質問・問い合わせを、お電話(080-5899-5203)またはメール(office@btune-hariq.com)よりお願いいたします。
アレクサンダー・テクニーク江古田レッスン会(第6回)
次回は、2019年6月2日(日)15時~17時 定員は6名まで
場所:江古田のbodytune鍼灸マッサージ院内スタジオ
参加費:4,000円
1人20分程度のレッスンを順番に行なって、みんなでシェアします。
申し込み、お問い合わせは080-5899-5203までお電話か、office@btune-hariq.comまでメールください。
または、お問い合わせフォームのページから送信いただいてもけっこうです(>>ご相談・お問い合わせ)。
無料メルマガもあります!
『演奏の不調・お悩み相談メール講座』という無料メルマガを好評発信中です。
よろしければ、下のリンク先から登録ください。

2016年、東京練馬区の江古田にてbodytune鍼灸マッサージ院を開業。
鍼灸師、マッサージ師。アレクサンダー・テクニーク教師。