立奏の時おぼえておきたい足裏のこと
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
立奏でやたら足の裏が疲れる、、、
なにをかくそう、僕のことです。
コントラバスを立ちで演奏すると足の裏がとても疲労します。
座奏ならいいかというとそんなことはなくて、弾きながら座ってる姿勢を維持するため足でがんばるらしくやはり足の裏がこります。
それがランニング専門アレクサンダー・テクニーク教師マルコムのレッスンを受けたことで変わってきました。
足の骨格標本を下から見るとこんな感じです。
赤丸がついてるのは床につくところ。
第1中足骨頭(親指側)、第5中足骨頭(小指側)、かかとです。
生身の足の裏ではこのあたりになります。
安定して楽に立つためにはこの3か所が床にしっかりついてた方が良く、そうやって立った時は足裏で体重を受ける三角形はこういう形になります。
しかしバランスを崩して足をふんばる時って小指側に突っ張って重さをそっちに預けてたり、その逆側だったりということがよくあります。
下の図の右側の例のように片側が浮いてるわけで、親指と小指の間の距離が短くなったところに重さが載ります(左側は親指側と小指側両方にバランスよく重さが載った例)。
こうなってる時は足底をぎゅっと詰めるような力がかかって、足の裏のコリを作りやすいです。
また、指で床をつかもうとする力も加わって、足の裏がもっと固まります。
この状況、僕はかなり覚えがあって立奏でも座奏でもやってたのはこういうことだと思いました。
この足に慣れてしまうと、普通に立った時も足の裏をぎゅっと固めてしまうので、足裏で体重を受ける三角形がこんなふうにせまくなるそうです。
もちろん骨格的には本来の幅があって形が変わるわけではありませんが、脳はこのせまい三角形に体重を載せることを覚えてしまい、そのように筋肉を使うようになります。
まるでいつもスケートの刃の上に立ってるようなもので、これは疲れるよね、というわけです。
この三角形を元のように広くする方法も教わったのですが、長くなってしまうので今日はこの辺で。
マルコムのレッスンでは、足底でしっかり立てるようになると管楽器も弦楽器も音が良く鳴るようになったのが印象的でした。
僕自身のレッスンでも使ってみたのですが、オーボエの方がいわゆる「お腹の支え」が楽に使えるようになって、いつも気になっていた喉周りの力が抜きやすくなりました。
自分のコントラバス演奏でも使ってみていますが、足が安定すると上半身の動かしやすさが全然変わって、今まで苦労していたエチュードの難所が苦もなくあっさりクリアできてしまい、拍子抜けしました。
この感覚はなかなか文章では伝えづらいのですが、なかなかすごいです。
音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会(第2回)
6月29日(土)9:30~12:30
セッションA:木管&金管奏者の悩みに応える相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月29日(土)13:30~16:30
セッションB:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
6月30日(日)9:30~12:30
セッションC:弦楽器奏者の悩みにこたえる相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月30日(日)13:30~16:30
セッションD:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
いずれも場所は、スタジオI-LAB(渋谷区千駄ヶ谷3-21-6 外苑MKビルB1)
参加費(1コマ分)は、通常 7,000円、早割 6,000円(5月中のお振込)
※2コマ分ダブル参加の場合 → 通常 12,500円、早割 10,000円(5月中のお振込)
お申し込み、または質問・問い合わせを、お電話(080-5899-5203)またはメール(office@btune-hariq.com)よりお願いいたします。
アレクサンダー・テクニーク江古田レッスン会(第6回)
次回は、2019年6月2日(日)15時~17時 定員は6名まで
場所:江古田のbodytune鍼灸マッサージ院内スタジオ
参加費:4,000円
1人20分程度のレッスンを順番に行なって、みんなでシェアします。
申し込み、お問い合わせは080-5899-5203までお電話か、office@btune-hariq.comまでメールください。
または、お問い合わせフォームのページから送信いただいてもけっこうです(>>ご相談・お問い合わせ)。
無料メルマガもあります!
『演奏の不調・お悩み相談メール講座』という無料メルマガを好評発信中です。
よろしければ、下のリンク先から登録ください。

2016年、東京練馬区の江古田にてbodytune鍼灸マッサージ院を開業。
鍼灸師、マッサージ師。アレクサンダー・テクニーク教師。