次元を超える練習法
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんにちは!ハリ弟子です。
今日は最近読んだ本のご紹介です。
遺伝子のランダムな組み合わせを1つ1つ試して、ある望ましい組み合わせに当たって進化が起こるにはものすごく長い時間が必要なのだそうです(それだけ組み合わせのパターンが数多くある)。
ところが、実際に自然界で進化が起こっているスピードはそれとは比較にならないほど速くて、偶然では片づけられない、このギャップが生物進化の研究者の間では長い間議論になってきたとか。
この本はこの問題に対し、1つ1つの組み合わせを直線的に試していくのではなく、次元を増やして解決法を探っていくという方法で、数学とコンピューターを駆使して挑んでいくものです。
そこで使われる次元たるや、なんと5000次元!
自然界の進化を支配する原理を数学的に解き明かそうとする、なんともスリリングな本でした。
次元を増やすというのは面白い発想です。
我々も普段、こんなことはないでしょうか?
赤い点のところにたどりつきたいのに、オレンジの平面上で、あーでもない、こーでもない、と右往左往考えこんでいるようなことが。

下手な絵ですいません、、
オレンジの平面はあくまでも2次元で、赤い点は3次元上に浮かんでいるので、永久にたどり着くわけがありません。
赤い点にたどり着きたければ、次元を超えて3次元上に答えを探しに行く必要があります。
アレクサンダー・テクニークのレッスンを見ていると、このように別次元からの提案がなされることがよくあるような気がします。
例えば、金管楽器のアンブシュアで、高音を吹くためには唇を締めると考えている人がいたとします。
でも、これでは早晩、これ以上固くは唇を締められない、という限界に当たってしまいます。
唇を締めるという1直線の発想ではなく、肋骨の動き、お腹や背中のバランス、骨盤の動きなど、様々な要素を組み合わせて、さらに頭と脊椎という軸をキーワードにそれらが全体としてうまく作用するように統合してあげると、本人もびっくりするようなすごい音が出るなんてことがよくあります。

2次元上では遠くても、、
技術発展のプロセスをこんな木のような形で描くとすると、右下の赤い点から左上の赤い点までたどりつくには、いったん幹まで戻ってもう一度上に昇らなければなりません。
でも、アレクサンダー・テクニークはやればやるほど、下の写真のような「進化」が起こりやすくなるように思います。

3次元ではこのとおり、ずるではありません
昨日のブログでは、クラリネットの生徒さんが「空腹からお腹に力が入らず、代わりに肩に力が入ってしまい、鼻抜けになった」という一連のプロセスを自ら表現したことを紹介しました。
数回のレッスンというインプットはありましたが、この生徒さんは自分の力で次元を超えたのだと思います。
こういう経験をすることが、直面する困難に向き合う力を育て、生徒さんのこれからの成長を支えるものになると、ハリ弟子は信じています。
音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会(第2回)
6月29日(土)9:30~12:30
セッションA:木管&金管奏者の悩みに応える相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月29日(土)13:30~16:30
セッションB:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
6月30日(日)9:30~12:30
セッションC:弦楽器奏者の悩みにこたえる相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月30日(日)13:30~16:30
セッションD:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
いずれも場所は、スタジオI-LAB(渋谷区千駄ヶ谷3-21-6 外苑MKビルB1)
参加費(1コマ分)は、7,000円
※2コマ分ダブル参加の場合 → 12,500円
お申し込み、または質問・問い合わせを、お電話(080-5899-5203)またはメール(office@btune-hariq.com)よりお願いいたします。
アレクサンダー・テクニーク江古田レッスン会(第7回)
次回は、2019年7月7日(日)15時~17時 定員は6名まで
場所:江古田のbodytune鍼灸マッサージ院内スタジオ
参加費:4,000円
1人20分程度のレッスンを順番に行なって、みんなでシェアします。
申し込み、お問い合わせは080-5899-5203までお電話か、office@btune-hariq.comまでメールください。
または、お問い合わせフォームのページから送信いただいてもけっこうです(>>ご相談・お問い合わせ)。
無料メルマガもあります!
『演奏の不調・お悩み相談メール講座』という無料メルマガを好評発信中です。
よろしければ、下のリンク先から登録ください。

2016年、東京都練馬区の江古田にて音楽家専門の鍼灸治療院を始める。
2021年、東京都品川区の鍼灸院「はりきゅうルーム カポス」に移籍。音楽家専門の鍼灸を開拓し続ける。
はり師|きゅう師|アレクサンダー・テクニーク教師