手のひら返しの軸を変えてみる
2019年7月27日
アレクサンダー・テクニークハープの生徒さんを見ていた時のこと。 その方は自分でもよく分からないままに不調に陥っていて、弦をはじくのもままならず苦しんでいました。 例えば音階を弾く時には親指、人差し指、中指、、と順番にはじき...
2019年7月27日
アレクサンダー・テクニークハープの生徒さんを見ていた時のこと。 その方は自分でもよく分からないままに不調に陥っていて、弦をはじくのもままならず苦しんでいました。 例えば音階を弾く時には親指、人差し指、中指、、と順番にはじき...
2019年7月23日
アレクサンダー・テクニーク僕のアレクサンダー・テクニークのレッスンを定期的に受けてくれているコントラバス奏者の澤井さんから突然メッセージをいただきました。 ーーーーーここからーーーーー お世話になっています澤井です。 昨日の夜中帰ってき...
2019年7月22日
痛みかみさんの道子がヨガをするせいか、僕のところにはヨガをやる人も鍼灸に来ます。 ヨガの人は体の感覚が繊細な人が多く、鍼による変化が体感ですぐに分かります。 1本鍼をするごとにどうなったか聞くと的確な...
2019年7月16日
コントラバス昨日おとといの連休は荒川区民オペラ「仮面舞踏会」の歌合わせでした。 両日とも14時~21時までみっちり!疲れました(笑) これだけ長時間コントラバスを弾くと指がつるので、今回、新たな発想を試してみ...
2019年7月12日
体のしくみ今日、フェイスブックの友人がシェアしたのを見て興味ひかれたのがこれ。 「一次体性感覚野が、運動についての事前情報を受け取っていることを発見」 手を動かす時、動かした手の感覚を脳の感覚をつかさどる部...
2019年7月10日
アレクサンダー・テクニーク頚椎と腰椎って似てると思いませんか? どちらもその生理的弯曲は前弯だし、ヘルニアが起こるのも頚椎と腰椎が多いです(胸椎ヘルニアもありますがかなりレアです)。 首肩こり、腰痛、などなど不調になりやす...
2019年7月8日
アレクサンダー・テクニークアンブシュアに不安をかかえるオーボエ奏者の方がいらっしゃいました。 さっそく吹いてもらうとアンブシュアがふるえるなどの目に見える症状は特にありません。 素人目(耳?)にはむしろかなり上手です。 ...
2019年7月6日
東洋医学同じ対象を探求する上でそれが科学たりうるかどうかの条件は、誰でもが自由で公平にそれについて考えることができ、安全に議論できることだと思います。 そこでは〇〇流とか、△△メソッドとか、××テクニークの創始者、発見者と...
2019年7月5日
東洋医学『医心方』(いしんほう)とは日本に現存する最古の医書です。 時は平安時代、宮廷に仕える医者、丹波康頼(たんば やすより)によって書かれ、984年に朝廷に献上されました。 丹波康頼 日本...
2019年7月4日
アレクサンダー・テクニーク理学療法の分野での興味深い論文を見つけました。 姿勢制御に関する頭頚部の役割を検討するもので、あおむけから起き上がる動作と椅子から立ち上がる動作で、頭の位置をいろいろに変えてやってみた場合に筋活動がどう変わるか計測...
2019年6月23日
アレクサンダー・テクニーク英国のアレクサンダー・テクニーク教師、ピーター・ノブズの著書 "Mindfulness in 3D" を読みました。 ピーターは昨年来日してBody Chanceで教えてくれた先生です。  ...
2019年6月22日
アレクサンダー・テクニーク好きで楽しいからやっていたものがいつしかつらく苦しいものになることもあります。 そんなとき何を頼りにすればいいのか。 かみさんの道子によるヴァイオリンの方とのレッスン記録です。 &...
2019年6月21日
アレクサンダー・テクニーク「これをできるようにするにはどこを鍛えればいいですか?」 アレクサンダー・テクニークのレッスンでときどきこんな質問を受けます。 「鍛える」の意味によりますが、質問者の意図を察するに「...
2019年6月19日
アレクサンダー・テクニーク今日はヨガとアレクサンダー・テクニークをやる僕のかみさんの道子によるレッスンをご紹介します。 いらしたのはトロンボーン奏者の方。 「低音」と空間における上下がないまぜになった時、体に...
2019年6月18日
アレクサンダー・テクニーク僕は楽器の方とアレクサンダー・テクニークのレッスンをする時、一番好きな演奏家をお聞きするようにしています。 なぜか? アレクサンダー・テクニークを使った演奏とそうでない演奏では何かが...
2019年6月14日
アレクサンダー・テクニーク定期的に僕のレッスンを受けてくださっているコントラバス奏者の澤井 慶さん。 そもそも一番最初にお会いしたのは僕が所属するアマオケの演奏会にトラとしてお越しいただいた時でした。 うちの...
2019年6月13日
アレクサンダー・テクニークスイス在住のクラリネット奏者大谷 淳子さん。 一時帰国のたびに僕のかみさん、道子のヨガにいらしてくださいます。 今日は道子のブログに寄せていただいたメッセージをご紹介します。 &n...
2019年6月12日
コントラバス実はこれ僕自身のことです。 人には生まれつき関節ががっちりした人とゆるい人がいるらしく、僕はふだん何もしてなくても後ろ手で合掌したり足が頭まで上がったりします。 関節包とか靭帯が人よ...
2019年6月11日
アレクサンダー・テクニークかみさんのレッスン(アレクサンダー・テクニークとヨガ)を紹介するシリーズ。 今回のお相手はクラリネット奏者のようです。 ***************************** ...
2019年6月7日
アレクサンダー・テクニークアレクサンダー・テクニークとヨガをやる道子(僕のかみさん)によるレッスン記録のご紹介。 今回はフルート奏者の腕と肋骨がテーマです。 *************************...
2019年6月6日
管楽器奏者のアンブシュア不調1年ほど前から唇まわりに違和感を持ち始めたTuba奏者の方。 特に吹きづらさを感じるのはチューニングB♭から上の第6倍音あたりまで、Tubaにとってはちょっと高い音域ですがすごく高いわけでもありません...