初見演奏って疲れませんか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんにちは!ハリ弟子です。
所属するアマオケで今、新しい曲に取り組んでいます。
きちんとさらって行けばいいのですが、忙しくてそうも行かず、毎回ほぼ初見です。
練習して弾きこんだ曲だとそうでもないのに、初見だと10倍くらい疲れます。
終わった後、肩や首がバッキバキになります。
なんででしょうね?
初見が得意な人は、譜読みが速くて数小節先を見ながら同時に今のところを弾いているのだそうです。
それに対して、ハリ弟子は今のところを見て弾いています。
今のところを弾くのに今見て、音の高さ、どの弦を使うか、どの指を使うか、ダイナミクスはどうか、いろんなことを気にしています。
これではやることが明確でなく、体が固まるわけです。
ダウンの動きに必要な筋肉が働いたままアップをしようとしたり、ラの音を弾くのに1番線を使うか2番線を使うか迷ったまま突入したり、ということをしています。
また、譜面をよく見ようとして頭が前に落ちていき、首・肩が張ってきます。
アレクサンダー・テクニークを使っても(というかやることが明確でない時点で使えてないのでしょうが)、疲れるものは疲れます。

パソコン作業でもだんだん頭が前に落ちてきますね。
初見でも素早く楽譜を読んで、やることを明確にできるようにするには、ソルフェージュって言うんでしょうか?
ああいう訓練も必要なのでしょうね。
意識しなくてもできる人がちょっとうらやましいです。
最近、コントラバスのレッスンの先生にお願いして、ソルフェージュの要素も入れてもらうようにしました。
効果が出るのは何年も先でしょうが、少しずつです。
今からこんなに体がバッキバキではもっと年とったら身が持たなくなりそうなので(笑)、がんばります!
音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会(第2回)
6月29日(土)9:30~12:30
セッションA:木管&金管奏者の悩みに応える相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月29日(土)13:30~16:30
セッションB:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
6月30日(日)9:30~12:30
セッションC:弦楽器奏者の悩みにこたえる相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月30日(日)13:30~16:30
セッションD:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
いずれも場所は、スタジオI-LAB(渋谷区千駄ヶ谷3-21-6 外苑MKビルB1)
参加費(1コマ分)は、7,000円
※2コマ分ダブル参加の場合 → 12,500円
お申し込み、または質問・問い合わせを、お電話(080-5899-5203)またはメール(office@btune-hariq.com)よりお願いいたします。
アレクサンダー・テクニーク江古田レッスン会(第7回)
次回は、2019年7月7日(日)15時~17時 定員は6名まで
場所:江古田のbodytune鍼灸マッサージ院内スタジオ
参加費:4,000円
1人20分程度のレッスンを順番に行なって、みんなでシェアします。
申し込み、お問い合わせは080-5899-5203までお電話か、office@btune-hariq.comまでメールください。
または、お問い合わせフォームのページから送信いただいてもけっこうです(>>ご相談・お問い合わせ)。
無料メルマガもあります!
『演奏の不調・お悩み相談メール講座』という無料メルマガを好評発信中です。
よろしければ、下のリンク先から登録ください。

2016年、東京都練馬区の江古田にて音楽家専門の鍼灸治療院を始める。
2021年、東京都品川区の鍼灸院「はりきゅうルーム カポス」に移籍。音楽家専門の鍼灸を開拓し続ける。
はり師|きゅう師|アレクサンダー・テクニーク教師