楽してなんぼのコントラバス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんにちは!ハリ弟子です。
所属するアマオケの曲でビゼーのアルルの女組曲に取り組んでおります。
そんなに難しそうな譜面に見えませんが、意外と基本的なテクニックの忠実な遂行を求められます。
特に最終曲ファランドールはこんな感じ。
Mから後、レの同音連打が196回続きます。
こういうの苦手です、、
この手の音はスピッカート(弦の上で弓をバウンドさせる奏法)で表現すると思いますが、弓が弦にかんだ瞬間に鳴らすあれがなかなかうまくできません。
弓を横に動かす成分がうまくはまらないとはねるだけで音にならないのです。
また、弓と弦の関係も弦に対して垂直というか弓毛の摩擦をもっともよく弦にかけられる位置関係であるのが理想です。
いつもの弾き癖が出てこうなったり、
逆方向に傾いてこうなったり、
弓毛がかまずにこうなったり、
変な方向にバウンドしてこうなったり、、まあいろいろあります。
また、少ない回数ならできるが多く続くとできなくなるという問題もあります。
ずっと同じ音型を続けてると筋肉の同じところを使ってるみたいでだんだん固まってきます。
そのうちに筋肉のオン・オフをバウンドと同調できなくなって終了です。
タイミングとか必要な量の力加減、その方向とか、なにかうまいやり方があるのでしょうね。
そういえば以前お世話になったフリーランスのプロトラの方が言ってました。
「この楽器は楽をしてなんぼですから」
至言だと思います。
音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会(第2回)
6月29日(土)9:30~12:30
セッションA:木管&金管奏者の悩みに応える相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月29日(土)13:30~16:30
セッションB:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
6月30日(日)9:30~12:30
セッションC:弦楽器奏者の悩みにこたえる相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月30日(日)13:30~16:30
セッションD:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
いずれも場所は、スタジオI-LAB(渋谷区千駄ヶ谷3-21-6 外苑MKビルB1)
参加費(1コマ分)は、7,000円
※2コマ分ダブル参加の場合 → 12,500円
お申し込み、または質問・問い合わせを、お電話(080-5899-5203)またはメール(office@btune-hariq.com)よりお願いいたします。
アレクサンダー・テクニーク江古田レッスン会(第7回)
次回は、2019年7月7日(日)15時~17時 定員は6名まで
場所:江古田のbodytune鍼灸マッサージ院内スタジオ
参加費:4,000円
1人20分程度のレッスンを順番に行なって、みんなでシェアします。
申し込み、お問い合わせは080-5899-5203までお電話か、office@btune-hariq.comまでメールください。
または、お問い合わせフォームのページから送信いただいてもけっこうです(>>ご相談・お問い合わせ)。
無料メルマガもあります!
『演奏の不調・お悩み相談メール講座』という無料メルマガを好評発信中です。
よろしければ、下のリンク先から登録ください。

2016年、東京練馬区の江古田にてbodytune鍼灸マッサージ院を開業。
鍼灸師、マッサージ師。アレクサンダー・テクニーク教師。