動画で観察するコントラバスの左手(おまけ)
![]() |
![]() |
![]() |
昨日の記事のおまけです。
Dr. モートンの動画で左手の押弦してる弦と肘の動きを観察。
座奏で楽器がほぼ固定なので両者の関係が分かりやすいです。
同じポジションでも4番線と1番線では肘の位置がまるで違います。
特に4番線なんか指だけで押さえに行ってもうまくいかないわけで、弾きたい弦を正確にとらえるためには肘を含めた腕全体で届かせてあげる必要があるんですね。
まあ、右手の都合とか座ってる椅子とか足の置き場とかいろいろ事情があってそう簡単にはいかないのですが。
でも3番線や4番線の左手が苦手だという場合、思い切って左手の都合だけ優先して腕全体で指を届かせてあげてから、それに合わせて立ち位置や楽器の角度、体の他の部分の姿勢を研究してみるのも道筋としてありかも知れません。
他方、クラウス・シュトール。
5:33あたりから左手のアップが見られますが、親指の位置がおかしいと思うのは僕だけでしょうか。
ネックのこっち側に完全に出てるって、ヴァイオリンじゃあるまいし・・・
どうもこの状態で3番線まで押さえてるっぽいです。
よほど手がでかいと思うしかありません(笑)
アレクサンダー・テクニーク江古田レッスン会(第6回)
次回は、2019年6月2日(日)15時~17時 定員は6名まで
場所:江古田のbodytune鍼灸マッサージ院内スタジオ
参加費:4,000円
1人20分程度のレッスンを順番に行なって、みんなでシェアします。
申し込み、お問い合わせは080-5899-5203までお電話か、office@btune-hariq.comまでメールください。
または、お問い合わせフォームのページから送信いただいてもけっこうです(>>ご相談・お問い合わせ)。
無料メルマガもあります!
『演奏の不調・お悩み相談メール講座』という無料メルマガを好評発信中です。
よろしければ、下のリンク先から登録ください。

2016年、東京練馬区の江古田にてbodytune鍼灸マッサージ院を開業。
鍼灸師、マッサージ師。アレクサンダー・テクニーク教師。