演奏や発声のお悩みをご相談ください プロアマは問いません
bodytune(ボディチューン)音楽家のための鍼灸

月別アーカイブ: 2月 2019

人生は持久戦の詳細へ

人生は持久戦

2019年2月28日

雑記

演奏家の不調はちょっとしたきっかけですぐに直る人がいる一方、長期化する人もいます。   「これはおかしい」と自分1人での解決が難しいことを悟り、病院や鍼灸、トレーナーやアレクサンダー・テクニークなど、良さそうなことを片っ端から試す。   良くなることを期待して(実際すぐに...

弦楽器の奏法と体格問題の詳細へ

弦楽器の奏法と体格問題

2019年2月27日

アレクサンダー・テクニーク

体格と奏法の関係について女性のヴィオラ奏者と話したことがあります。   彼女は男の先生にしか習ったことがなく、姿勢を直すために壁を背にして肩甲骨をつけて胸を開くように教わったそうです。   当時これで弾きやすくなったそうなので一定の効果があったのは確かでしょう。 &nb...

鼻抜けを解決するためのレッスンのすすめ方の詳細へ

鼻抜けを解決するためのレッスンのすすめ方

2019年2月26日

管楽器奏者の鼻抜け

僕がこれまでに見てきた鼻抜けの方々はオーボエ、クラリネット、サックスといった木管リード楽器がメインです。   別に望んでそうなったというよりは、いらした方のお悩みに対応するうちにこうなったというのが実状でした。   最速は1回のレッスンで抜けない吹き方が身についた音楽科の...

コントラバス奏者澤井さんとのレッスン記録(2回目)の詳細へ

コントラバス奏者澤井さんとのレッスン記録(2回目)

2019年2月25日

アレクサンダー・テクニーク

今日はコントラバス奏者澤井さんとの2回目のレッスンでした。   仕事の関係で自分のではない楽器を借りて弾いたこともあり、腕が痛くなったそうです。   なぜ痛くなったのか既に自分で分析されていて、演奏時の姿勢との関係で腕が伸び切った状態で弾いてしまうのが良くないのではないか...

管楽器演奏と喉頭の位置の詳細へ

管楽器演奏と喉頭の位置

2019年2月24日

管楽器奏者の鼻抜け

ボイス・トレーナーなど声や喉を専門とする人の間では、喉頭が後ろに引っ込むことで発声に悪影響があるとされているのを最近知りました。   この図を見ると分かるとおり、喉頭は首の前側にあります。   喉頭が後ろに下がるとそこには硬い頚椎があってそれ以上後ろに行くことはできな...

アップ・ボウでヴァイオリンの音がゆれてしまいますの詳細へ

アップ・ボウでヴァイオリンの音がゆれてしまいます

2019年2月23日

ディストニア

ボウイングが安定せず音にそれがあらわれてしまうことに悩むヴァイオリン奏者。   プロとして活動しながら数年前からこの症状が出てきて、病院で右手のフォーカル・ディストニアと診断されました。   症状の出方に波があり、最近もっとも気になるのはアップ・ボウの時に音がゆれてしまう...

右手腱鞘炎中のヴィオラ奏者の詳細へ

右手腱鞘炎中のヴィオラ奏者

2019年2月22日

腱鞘炎・ばね指

右手に腱鞘炎をかかえるヴィオラ奏者がいらっしゃいました。   弓を落としそうになるのが怖くてがちっと持ってしまい、そうするとピアノでの繊細なコントロールが余計難しくなる、またフォルテからいきなりのピアノでしかも先弓というパターンがどうにもやりづらく音色にも影響が出るというお悩みでした。...

弦楽器奏者に役立つ動きのリソース(脊椎)の詳細へ

弦楽器奏者に役立つ動きのリソース(脊椎)

2019年2月21日

アレクサンダー・テクニーク

弦楽器奏者に役立つ動きのリソース、上肢(=腕)、下肢(=足)ときたら残るは胴体です。   胴体の動きはつまるところ脊椎(せきつい)、つまり背骨の動きです。   これがまた手足と違って自分の動きが見えづらい、感覚的にも体のコアの部分なので感じにくいところです。  ...

弦楽器奏者に役立つ動きのリソース(下肢)の詳細へ

弦楽器奏者に役立つ動きのリソース(下肢)

2019年2月20日

アレクサンダー・テクニーク

弦楽器奏者に役立つ動きのリソース、今日は下肢(かし)です。   下肢=股関節から下の足のことです。   チェロやコントラバスのように楽器を立てて重さを自分にあずけながら弾く楽器では、足の使い方ひとつで弾きやすさが変わってきます。   楽器自体の重さプラス...

神奈川フィル元団員 澤井さんとレッスンの詳細へ

神奈川フィル元団員 澤井さんとレッスン

2019年2月18日

アレクサンダー・テクニーク

ご縁あって、神奈川フィルハーモニー管弦楽団元団員でコントラバス奏者の澤井 慶さんにアレクサンダー・テクニークのレッスンをさせていただくことになりました。   「コントラバスこそアレクサンダー・テクニークを取り入れるといいと思うんですよね。」   という澤井さんからの一言が...

喉開き奏法と管楽器奏者の鼻抜けの詳細へ

喉開き奏法と管楽器奏者の鼻抜け

2019年2月13日

管楽器奏者の鼻抜け

管楽器界隈ではよく「喉を開け」と言われます。   僕も以前チューバを吹いていた頃、言われました。   どういうのが喉を開くことなのかよく分かりませんでしたが、あまり疑問にも思わず、人にも聞きませんでした。   なので完全に自己流で喉を開けて吹くようにしていま...

音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会の詳細へ

音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会

2019年2月10日

アレクサンダー・テクニーク

3月30日、31日にアレクサンダー・テクニーク教師でヨガ・インストラクターの道子と夫婦で音楽家向けアレクサンダー・テクニーク&ヨガのワークショップをします。   2日間で3コマ、セッションA~Cまであります。   セッションAは、鼻抜けに悩む木管リード楽器(クラリネット・...

アンブシュアの感覚はどのくらいあてになるの?の詳細へ

アンブシュアの感覚はどのくらいあてになるの?

2019年2月8日

アレクサンダー・テクニーク

昨日の「クラリネット アンブシュアの支え」の記事の続きです。   クラリネットのアンブシュアを作るために(これが本当に正しい理解かどうか分からないのですが)どうも唇を真ん中に寄せ集める動きと、その反対に唇を四方八方に引っ張る動きを拮抗させることで安定したコントロールを得ようとしてるので...

クラリネット アンブシュアの支えの詳細へ

クラリネット アンブシュアの支え

2019年2月7日

アレクサンダー・テクニーク

クラリネットのアンブシュアに支えという考え方があるかどうか分かりません(少なくとも金管ではたまに聞きます)。   でも、息の支えという言葉でやっていることとの類似で、考えてみるといいかもと思うことがあったので書いてみます。   ただし、僕はクラリネットの専門ではないので見...

オーボエ奏者 板谷 宏美さんのご推薦の言葉の詳細へ

オーボエ奏者 板谷 宏美さんのご推薦の言葉

2019年2月5日

腰痛

オーボエ奏者の板谷 宏美さんから当院の鍼灸マッサージを受けてのご推薦の言葉をいただきました。   ありがとうございます!   板谷 宏美さん 湘南エールアンサンブルオーボエ奏者。上野学園大学助教、同中学高等学校非常勤講師。ドルチェ東京ミュージックアカデミー講師。 HP...

鍼灸師のお道具こだわりポイントの詳細へ

鍼灸師のお道具こだわりポイント

2019年2月2日

東洋医学

鍼灸の道具はシンプルで、管と鍼、以上です。   鍼は細長い針金みたいな本体部分とそれよりは太い持ち手の部分でできています。   これを管に入れて体に当て、管から少し飛び出た持ち手の部分を指先でトントンたたくことで鍼を入れていきます。   この管と刺入...

  • ブログトップ
    ブログ

    音楽家の悩みを解決するブログ

  • ブログカレンダー
    2019年2月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728  
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • 最近の投稿
Twitter