演奏や発声のお悩みをご相談ください プロアマは問いません
bodytune(ボディチューン)音楽家のための鍼灸

アレクサンダー・テクニークによる心へのアプローチ

" 旧bodytuneブログの記事 "

2013年4月28日

(こちらの記事は、2016年11月まで運用していた旧bodytuneサイトのブログ記事を転載したものです)

 

アレクサンダー・テクニークのレッスンは通常、体の動かし方、筋肉や関節の使い方を分析しておかしなところ、より効率的にできそうなところがあれば、それを試していくという形態をとります。これは体の動きを伴うので比較的目に見えるし、レッスンを受けたことによる効果も分かりやすいです(例えば、音楽であれば音が良くなる、運動などであればタイムが上がる、疲れにくくなる、肩こりや腰痛が減るなど)。

 

ところが、時々、ただお話だけして終わるようなレッスンに遭遇することがあります。先日のボディ・チャンスで、まさにこのようなケースがありました。

 

Xさんは腰が痛いのを何とかしたいといってやってきました。腰痛自体はボディ・チャンスではよく見るありふれた事例で、これまでも立ち方や股関節などの動きを見てより楽な姿勢の取り方を提案するのを何度も見ているし、今回もそんなふうに進むのかと思っていました。ところが、師匠バジルは一言「仕事が忙し過ぎますよね。これは休むしかありません。」それを言っちゃーおしまいだろ、とつっこみたくなるところ、Xさんも慣れているのでそういう脊髄反射はせず、「いやー、でも自分がやるしか他にしようがない仕事がこれから控えているし、、、」と会話が進み、「Xさんの事業のお手伝いをしたい、Xさんのために役に立ちたいと思っている人は必ずいると思いますよ」といったあたりでだんだんとXさんの様子が変わってきました。

 

「ところで、今、腰はどうですか?」

 

「あ、治ってる!?」

 

これにはちょっとぶったまげました。Xさんが一番驚いていたかも知れません。師匠いわく、考え方が変わったことで体へのディレクションが変わり、これまで感じていた痛みを感じなくなった、ということ。

 

心身を分けずに捉える考え方は東洋医学では所与のものではあります。僕自身、東洋医学の学校で学んでいますが、実際に心底そのように感じている人はあんまりいないのではないでしょうか。なんでそうなるのか理路整然と説明できないものは、なかなか自信を持ってこうだよ、とは言い切れないからです。痛みという感覚自体、脳がそのように知覚しなければ意識にのぼらないので、もしかしたら認知心理学や生理学を駆使してそのメカニズムを捉えることもできなくはないかも知れませんが、厳密な意味での証明はとても難しいと思います。

 

今回のタイトルは「アレクサンダー・テクニークによる心へのアプローチ」でしたが、実際にXさんの腰の痛みが氷解してしまったので、本来は「心身」へのアプローチとすべきなのでしょう。F.M.アレクサンダーの著作でも、この心身を分けないものの考え方はくどいくらいに出てきますが、それを実感するレッスンはなかなか出くわしません(別に実感しなければならない理由も義務でもないですが)。今回も良い学びがありました。

この記事を書いた人

2016年、東京都練馬区の江古田にて音楽家専門の鍼灸治療院を始める。

2021年、東京都品川区の鍼灸院「はりきゅうルーム カポス」に移籍。音楽家専門の鍼灸を開拓し続ける。

はり師|きゅう師|アレクサンダー・テクニーク教師

 

カテゴリー: 旧bodytuneブログの記事. タグ: .
トラックバック URL :  | トラックバック(0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • ブログトップ
    ブログ

    音楽家の悩みを解決するブログ

  • ブログカレンダー
    2024年3月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • ブログカテゴリー
  • ブログアーカイブ
  • 最近の投稿
Twitter