音楽家とオーバートレーニング症候群
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんにちは!ハリ弟子です。
スポーツの世界では、オーバートレーニング症候群という言葉があります。
何となく、練習のし過ぎによる慢性疲労、くらいのイメージしか持っていませんでしたが、れっきとした「病気」だそうです。
不勉強でした。
「過剰なトレーニングが長期間続き、パフォーマンスや運動機能が低下し、疲労が容易に回復しなくなった状態」と定義されていて、プロの世界でもこれを発症して長期の離脱や引退といったケースもあるそうです。
フィジカルな症状だけでなく、精神的な症状も表れるとされていて、厚生労働省のサイトでも早期発見に心理的テストを用いるのが有効としています。
精神的症状は、うつ病のそれと大部分重複していて、実際問題としてうつ病を併発していることが多いのではないかという記事が日経メディカルに出ています。
これによると「慢性疲労や動悸、息切れ、胸痛、食欲低下、手足のしびれ、微熱、体重減少などの身体症状と、不眠や抑うつ、焦燥感、集中力低下などの精神症状」がオーバートレーニング症候群の症状で、特に精神症状はうつ病の症状とほぼ一致するそうです。
体だけでなく心も折れてしまって、これ以上がんばれなくなっている病態が思い起こされます。
さて、スポーツの世界ではこのように「病気」としてきちんと認識されてきたオーバートレーニング症候群ですが、音楽家の世界ではどうでしょうか?
ハリ弟子はいわゆる「強い」吹奏楽部にいました。
当時の練習は、コンクール時期ともなれば連日夜10時まで、年間通じて休みなどほとんどありませんでした。
もう20年以上前の話で、さすがに今時こういう学校はないと思います。
でも、このくらい練習しないとダメみたいな文化を植え付けられた子たちが、長じるとどうなるでしょう?
満足な演奏ができない、だからもっと練習しなきゃ。
練習の時間が取れない、だから休みをもっとけずらなきゃ。
負のスパイラルに陥り、体と心が悲鳴を上げて音楽どころではなくなってしまいます。
残念ながら、高校や大学のアマチュア吹奏楽、音大等の専門課程を問わず、こういった不幸なケースを同世代の中で多く見てきました。
こういう文化はもう廃れたと思っていたら、アレクサンダー・テクニークのレッスンで最近の10代、20代の人と接する機会が増え、意外とまだ残っていることに気づきました。
きつければきついほどいい!みたいな前時代的なやり方から離れ、合理的に考えられたメニューで練習する文化がもっと広く根付くといいなと思う次第です。
音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会(第2回)
6月29日(土)9:30~12:30
セッションA:木管&金管奏者の悩みに応える相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月29日(土)13:30~16:30
セッションB:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
6月30日(日)9:30~12:30
セッションC:弦楽器奏者の悩みにこたえる相談&レッスン会(アレクサンダー・テクニーク)
講師:楠 洋介(アレクサンダー・テクニーク教師/鍼灸師)
6月30日(日)13:30~16:30
セッションD:音楽家のためのヨガ&アレクサンダー・テクニーク(姿勢でわかること)
講師:楠 道子(アレクサンダー・テクニーク教師/ヨガ・インストラクター)
いずれも場所は、スタジオI-LAB(渋谷区千駄ヶ谷3-21-6 外苑MKビルB1)
参加費(1コマ分)は、7,000円
※2コマ分ダブル参加の場合 → 12,500円
お申し込み、または質問・問い合わせを、お電話(080-5899-5203)またはメール(office@btune-hariq.com)よりお願いいたします。
アレクサンダー・テクニーク江古田レッスン会(第7回)
次回は、2019年7月7日(日)15時~17時 定員は6名まで
場所:江古田のbodytune鍼灸マッサージ院内スタジオ
参加費:4,000円
1人20分程度のレッスンを順番に行なって、みんなでシェアします。
申し込み、お問い合わせは080-5899-5203までお電話か、office@btune-hariq.comまでメールください。
または、お問い合わせフォームのページから送信いただいてもけっこうです(>>ご相談・お問い合わせ)。
無料メルマガもあります!
『演奏の不調・お悩み相談メール講座』という無料メルマガを好評発信中です。
よろしければ、下のリンク先から登録ください。

2016年、東京練馬区の江古田にてbodytune鍼灸マッサージ院を開業。
鍼灸師、マッサージ師。アレクサンダー・テクニーク教師。