オーディションをひかえたトランペット奏者
![]() |
![]() |
![]() |
今年はトランペットのオーディションがたくさんあるのだそうです。
そのせいか、このところオーディションに向けた体のメンテナンスでトランペット奏者の方が続きました。
興味深いことにわりと共通の症状があり、それは腰痛と呼吸のしづらさです。
我々日本人は(と一般化していいか分かりませんが・・)緊張する場面で「気をつけ」の姿勢をとるよう刷り込まれています。
気をつけになると腰は反り腰になり、腰痛を発症しやすいですね。
この反り腰を背骨のもっと上の方でやるのが胸を張る動き(胸椎の伸展)です。
前から見ると大きく広がってる印象を持ちますが、背中側は逆に縮んでいて肋骨の動きを阻害するので呼吸に影響が出ます。
オーディションの緊張 → 気をつけ → 反り腰・胸を張る → 腰痛・呼吸のしづらさ ということかも知れませんね。
これを解除する手っ取り早いやり方としてこんな方法をお伝えさせていただきました。
壁に背をつけて普通に立ちます。
こうすると腰のあたりで壁との間に隙間ができるのが普通です。
これを腰がべたっと壁につくように腰椎を屈曲させます(骨盤を後傾させて膝も曲げるとやりやすいです)。
この時点で胸椎や肩甲骨、頭が壁についている場合は壁から少し前に離します(胸を張るのを解除)。
感覚的には猫背に思えるかも知れませんがそれでかまいません。
さっきまでと比べて腰は楽でしょうか、呼吸は変わったでしょうか、また腕はどんな感じがするでしょうか。
もし少しでもいい感じがするのであればこのままの体勢で楽器をかまえて吹いてみます。
吹きやすさ、音の抜けなど何かいいことがあるなら、元の姿勢よりも今の方があなたの楽器演奏に合っているということです。
なお、このやり方は正しい姿勢の作り方ではありません。
反り腰・胸を張る傾向があってかつそれが楽器演奏にマイナスに働いている方向けです。
やってみていいことがない場合は自分には合わないということなので、無理に続ける必要はありません。
アレクサンダー・テクニーク江古田レッスン会(第6回)
次回は、2019年6月2日(日)15時~17時 定員は6名まで
場所:江古田のbodytune鍼灸マッサージ院内スタジオ
参加費:4,000円
1人20分程度のレッスンを順番に行なって、みんなでシェアします。
申し込み、お問い合わせは080-5899-5203までお電話か、office@btune-hariq.comまでメールください。
または、お問い合わせフォームのページから送信いただいてもけっこうです(>>ご相談・お問い合わせ)。
無料メルマガもあります!
『演奏の不調・お悩み相談メール講座』という無料メルマガを好評発信中です。
よろしければ、下のリンク先から登録ください。

2016年、東京練馬区の江古田にてbodytune鍼灸マッサージ院を開業。
鍼灸師、マッサージ師。アレクサンダー・テクニーク教師。