観察が導いた鎖骨の調整
2019年12月3日
東洋医学Tuba奏者の方に鍼灸施術していたときのこと。 鍼をして演奏してみてというのを何回か繰り返したとき、胴体に対して楽器を構える右腕が前に出てきたのが見え、音が変わりました。 主訴は演奏に困難を生じる...
2019年12月3日
東洋医学Tuba奏者の方に鍼灸施術していたときのこと。 鍼をして演奏してみてというのを何回か繰り返したとき、胴体に対して楽器を構える右腕が前に出てきたのが見え、音が変わりました。 主訴は演奏に困難を生じる...
2019年10月24日
アレクサンダー・テクニーク僕のかみさんの道子さんは、ヨガとアレクサンダー・テクニークで音楽家にレッスンします。 彼女の家族は音楽家が多いです。 元サンフランシスコ交響楽団のヴァイオリン奏者、ウィーン国立音大出身のオルガン奏...
2019年10月23日
ふるえかまえようとすると腕がガクガクゆれてしまい、楽器のセッティングにも困難をともなうトランペット奏者がいます。 名前を仮にOさんとします。 ゆれても楽器を押さえつけるようにして何とかだましだましやって...
2019年10月18日
管楽器奏者のアンブシュア不調数年前からアンブシュア・ディストニアに悩まされ、bodytuneで鍼灸とアレクサンダー・テクニークの並行セッションを受けている金管奏者の方。 特に低音域で症状が強く表れます。 「マウスピースを逆に...
2019年10月8日
管楽器奏者のアンブシュア不調続くときは続くもので、昨日、今日とアンブシュアにお悩みの方がいらっしゃいました。 昨日はトロンボーンの方。 お悩みの内容は長い音をのばすときのアンブシュアまわりの震えでした。 タ...
2019年9月3日
ディストニア数年前からタンギングとアンブシュアの不調に陥ってしまったTuba奏者の方。 もっとも悪化した時は体が硬直して息が止まってしまい、完全に音が出せなくなりました。 病院ではフォーカル・ディストニア(疑...
2019年8月7日
アレクサンダー・テクニーク告知続きになりますが、9月21日(土)は埼玉県朝霞市のイベント「オトナの吹部文化祭」に出ます。 Body Chanceを卒業した仲間と在学中のみんなでブース出します。 アレクサンダー・テク...
2019年8月6日
アレクサンダー・テクニーク9月28日にヨガ・インストラクターでアレクサンダー・テクニーク教師でもあるかみさんの道子といっしょに音楽家向けワークショップ、第3弾をやります。 これまでの2日間が1日になりましたが、そのぶん内容はぎゅっと詰まって...
2019年7月10日
アレクサンダー・テクニーク頚椎と腰椎って似てると思いませんか? どちらもその生理的弯曲は前弯だし、ヘルニアが起こるのも頚椎と腰椎が多いです(胸椎ヘルニアもありますがかなりレアです)。 首肩こり、腰痛、などなど不調になりやす...
2019年6月19日
アレクサンダー・テクニーク今日はヨガとアレクサンダー・テクニークをやる僕のかみさんの道子によるレッスンをご紹介します。 いらしたのはトロンボーン奏者の方。 「低音」と空間における上下がないまぜになった時、体に...
2019年6月6日
管楽器奏者のアンブシュア不調1年ほど前から唇まわりに違和感を持ち始めたTuba奏者の方。 特に吹きづらさを感じるのはチューニングB♭から上の第6倍音あたりまで、Tubaにとってはちょっと高い音域ですがすごく高いわけでもありません...
2019年5月24日
アレクサンダー・テクニーク『ランニングを極める』の著者マルコム・ボークから教えてもらったエクササイズ。 もしかしたら管楽器のブレスにもいいんじゃないかと思って先日生徒さんといっしょにやってみました。 &n...
2019年5月23日
管楽器奏者の鼻抜け管楽器奏者の鼻抜けに関して、以前より鼻咽腔閉鎖不全とそうではない状態の間にグレーゾーンがあって多くの鼻抜けに悩む奏者はこのグレーな部分に入るのではないかと書いてきました。 >>楽器を始めた...
2019年5月22日
アレクサンダー・テクニーク音楽家のアレクサンダー・テクニーク 2Days レッスン会(第2回)を6月末に開催します。 1日目は管楽器奏者向け、2日目は弦楽器奏者が対象です。 両日とも午前中は各楽器の演奏上のお...
2019年5月16日
腰痛今年はトランペットのオーディションがたくさんあるのだそうです。 そのせいか、このところオーディションに向けた体のメンテナンスでトランペット奏者の方が続きました。 興味深いことにわりと...
2019年3月3日
アレクサンダー・テクニーク今日はアレクサンダー・テクニークの第3回江古田レッスン会でした。 クラリネットとユーフォニアムの仲良し2人組にご参加いただきました。 あまりにもなごやかな雰囲気の中、予定の2時間を30分ほどオーバー。 生徒さんの好奇心、吸収欲にできるだけこたえよ...
2019年3月1日
痛み今日は鍼灸症例をご紹介します。 遠方から出張で上京していたプロのチューバ奏者の方。 1週間ほど前から左手首が痛くなり、なかなか引かないので心配になっていらっしゃいました。 楽器はフロント・アクションなので、上げ下ろしで重さを支えるのが主に左手にな...
2019年2月26日
管楽器奏者の鼻抜け僕がこれまでに見てきた鼻抜けの方々はオーボエ、クラリネット、サックスといった木管リード楽器がメインです。 別に望んでそうなったというよりは、いらした方のお悩みに対応するうちにこうなったというのが実状で...
2019年2月24日
管楽器奏者の鼻抜けボイス・トレーナーなど声や喉を専門とする人の間では、喉頭が後ろに引っ込むことで発声に悪影響があるとされているのを最近知りました。 この図を見ると分かるとおり、喉頭は首の前側にあります。 &nbs...
2019年2月13日
管楽器奏者の鼻抜け管楽器界隈ではよく「喉を開け」と言われます。 僕も以前チューバを吹いていた頃、言われました。 どういうのが喉を開くことなのかよく分かりませんでしたが、あまり疑問にも思わず、人にも聞きませんでした。 なので完全に自己流で喉を開けて吹くようにしていま...
2019年1月25日
ふるえ先日いらしたアマチュア・ホルン奏者の患者さん。 吹いている時にアンブシュアまわりがふるえることがお悩みでした。 「ふるえ」と表現されているものの中に震えの要素と揺れの要素があり、実際にはそのどち...