管楽器奏者の鼻抜けに関する医学症例
2021年3月4日
管楽器奏者の鼻抜け本番だろうがレッスン中だろうがいきなり演奏を強制終了させられる鼻抜け。 bodytune にも多くのご相談が寄せられています。 「鼻抜け」とは管楽器演奏時に口から楽器に入れるべき息が鼻から漏れることで楽器を鳴らせなくなる現象のことです。 これにつ...
2021年3月4日
管楽器奏者の鼻抜け本番だろうがレッスン中だろうがいきなり演奏を強制終了させられる鼻抜け。 bodytune にも多くのご相談が寄せられています。 「鼻抜け」とは管楽器演奏時に口から楽器に入れるべき息が鼻から漏れることで楽器を鳴らせなくなる現象のことです。 これにつ...
2021年2月27日
指の不調ジャズ・サックス奏者 大野真奈さんのご協力により、施術前後の変化と感想を撮影させていただきました。 許可を得てYouTubeに動画を公開しております。 大野さんは左手の震えなどの症状で定期的に通われていて、一回の施術+セルフ・メンテナンスでだいたい1~2か月ほど良...
2020年11月26日
整動鍼愛好家のクラリネット奏者の方。 右の肩から手首にかけて重だるい痛みがあり、楽器の演奏にも支障が出始めていました。 クラリネットは右手の親指に楽器の重さがかかるのでこうなるとつらいと思います。 加えて左手の親指付根にも痛みがありました。 &nbs...
2020年8月11日
管楽器奏者のアンブシュア不調数年前にアンブシュア不調でご相談いただいたクラリネット奏者の方とひさしぶりにお会いしました。 当時は吹こうとすると顎に意図せざる力が入り、リードをかみ過ぎて音が鳴らなくなるような症状でした。 幸い、今はそういうことはなくなっています。 どういった...
2020年7月21日
ディストニア吹き始めに口元から息が漏れてしまうクラリネット奏者の方。 以前、アンブシュア・ディストニアと言われたことがあるそうです。 実際に吹いてもらうと確かに音が鳴る前に息が漏れてしまい、思ったタイミングで発音していませんでした。 一方で全然鳴らないのでは...
2020年6月8日
アレクサンダー・テクニーク昨日は久しぶりに対面でのアレクサンダー・テクニーク。 クラリネットの方にレッスンしました。 僕のところに来るのはどこかしら体に不調を感じている方が多いです。 今回の方は左手の指がこわばる現象について解決策を求めてきました。 普通...
2019年12月10日
アレクサンダー・テクニークアレクサンダー・テクニークのレッスンにいらしたアンブシュアにお悩みのクラリネット奏者の方。 アンブシュアがゆれて(ふるえて?)しまって安定しません。 歯ぎしりの自覚もあるとのことで、顎関節の使い方...
2019年12月4日
ふるえ・ゆれ先日、顎と指の症状に同じ足のツボが効いたことを書きました。 >>顎関節と指の不調に同じ足のツボが効いて考えたこと 今日はその追報です。 やはり顎がふるえるというフルー...
2019年11月14日
指の不調数年前から左の運指に違和感があり不調を抱えられたサックス奏者の方。 ・指が浮いてくる ・指の上りが遅い ・力が入りにくい ・ふるえる ・特に速いパッセージで指が思うようについてこない 違和...
2019年11月7日
指の不調整動鍼という鍼の手法を取り入れてから、アレクサンダー・テクニークと鍼それぞれに得意なこと、またその限界について自分の中で整理されてきました。 中でも演奏家の指の不調に取り組むことで見えてきたことがあり、今日はそれに...
2019年10月25日
肩こり・首こり整動鍼のモニターを受けていただいているフルート奏者の患者さん。 顔を左に向けると向けた側の首がつれるように痛みます。 フルートという楽器は顔をやや左に向けないと構えるのが難しいのですね。 &nb...
2019年10月8日
管楽器奏者のアンブシュア不調続くときは続くもので、昨日、今日とアンブシュアにお悩みの方がいらっしゃいました。 昨日はトロンボーンの方。 お悩みの内容は長い音をのばすときのアンブシュアまわりの震えでした。 タ...
2019年8月7日
アレクサンダー・テクニーク告知続きになりますが、9月21日(土)は埼玉県朝霞市のイベント「オトナの吹部文化祭」に出ます。 Body Chanceを卒業した仲間と在学中のみんなでブース出します。 アレクサンダー・テク...
2019年8月6日
アレクサンダー・テクニーク9月28日にヨガ・インストラクターでアレクサンダー・テクニーク教師でもあるかみさんの道子といっしょに音楽家向けワークショップ、第3弾をやります。 これまでの2日間が1日になりましたが、そのぶん内容はぎゅっと詰まって...
2019年7月10日
アレクサンダー・テクニーク頚椎と腰椎って似てると思いませんか? どちらもその生理的弯曲は前弯だし、ヘルニアが起こるのも頚椎と腰椎が多いです(胸椎ヘルニアもありますがかなりレアです)。 首肩こり、腰痛、などなど不調になりやす...
2019年7月8日
アレクサンダー・テクニークアンブシュアに不安をかかえるオーボエ奏者の方がいらっしゃいました。 さっそく吹いてもらうとアンブシュアがふるえるなどの目に見える症状は特にありません。 素人目(耳?)にはむしろかなり上手です。 ...
2019年6月13日
アレクサンダー・テクニークスイス在住のクラリネット奏者大谷 淳子さん。 一時帰国のたびに僕のかみさん、道子のヨガにいらしてくださいます。 今日は道子のブログに寄せていただいたメッセージをご紹介します。 &n...
2019年6月11日
アレクサンダー・テクニークかみさんのレッスン(アレクサンダー・テクニークとヨガ)を紹介するシリーズ。 今回のお相手はクラリネット奏者のようです。 ***************************** ...
2019年6月7日
アレクサンダー・テクニークアレクサンダー・テクニークとヨガをやる道子(僕のかみさん)によるレッスン記録のご紹介。 今回はフルート奏者の腕と肋骨がテーマです。 *************************...
2019年6月5日
アレクサンダー・テクニークうちのスタジオに来ていただいた方には分かりますが、僕がアレクサンダー・テクニークのレッスンをする部屋は僕のかみさんの道子がヨガ・レッスンする部屋と同じです。 その道子が4月に大阪で開催したワークショッ...
2019年6月2日
アレクサンダー・テクニーク今日は月一開催の江古田レッスン会。 参加者はアンブシュアがふるえてしまうクラリネット奏者の方。 この画像はTpですが、、 実は4月のレッスン会にご参加いただいていて今回は...